スリープまでの時間設定とスリープの解除方法 mac

スリープ時間設定と解除する方法

おじさん
macでスリープまでの時間設定をするにはどうすれば良いのでしょうか?ご教示ください。
オトモ
設定はとても簡単です。
それでは、スリープの設定と解除方法も併せて説明していきます。

目次

スリープモードとは?

Macをスリープ状態にするメリット

Macを使用していない時は、PCをスリープ状態にしておくことで電力を節約できます。また、Macをスリープ状態から復帰する方が、最初から起動するよりも時間が短くすみます。

Macのスリープ状態から起動するイメージのイラスト画像

設定手順

電源アダプタ使用時のスリープ設定方法

メニューバーのアップルメニューを開いて「システム設定」をクリック。

メニューバーのアップルメニューを開いて「システム設定...」をクリックしている画像

左サイドメニューから「ロック画面」を選択。

左サイドメニューから「ロック画面」を選択している画像

右画面の「電源アダプタ接続時に使用していない場合はディスプレイをオフにする」欄のプルダウンから時間を設定します。

「電源アダプタ接続時に使用していない場合はディスプレイをオフにする」欄のプルダウンをクリックしている画像

PCに電源アダプタを接続した状態でのスリープまでの時間設定です。

バッテリー使用時の設定方法

同様にロック画面から「バッテリー駆動時に使用していない場合はディスプレイをオフにする」欄のプルダウンから時間を設定します。

ロック画面の「バッテリー駆動時に使用していない場合はディスプレイをオフにする」欄のプルダウンをクリックしている画像

PCのバッテリーを使用している状態でのスリープまでの時間設定です。

スリープの解除手順

オトモ
スリープ設定はデフォルトでオンの状態になっています。ここでは、スリープ設定自体の解除する方法を説明します。

メニューバーのアップルメニューを開いて「システム設定」をクリック。

メニューバーのアップルメニューを開いて「システム設定...」をクリックしている画像

左サイドメニューの「バッテリー」を選択し、右画面の「オプション」をクリック。

左サイドメニューの「バッテリー」を選択し、右画面の「オプション」ボタンをクリックしている画像

表示されたウィンドウから「電源アダプタ使用時はディスプレイがオフのときに自動でスリープさせない」欄のスライドボタンを「オン」にして「完了」をクリックします。

表示されたウィンドウから「電源アダプタ使用時はディスプレイがオフのときに自動でスリープさせない」欄のスライドボタンを「オン」にしている画像

以上でスリープ設定の解除は完了です。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次