スクリーンキーボードの起動方法と使い方 Win11

おじさん
スクリーンキーボードを使用したいのですが、使い方がわかりません。ご教示ください。
オトモ
使い方はとても簡単です。起動方法や基本操作の説明をしていくので一緒に操作してみましょう。

目次

スクリーンキーボードとは?

こんな場面で役立ちます!

スクリーンキーボードとは、ディスプレイ上に表示される仮想キーボードです。
物理的なキーボードの故障や接続できなくなってしまった場合に活躍します。

スクリーンキーボードの画像

Windowsのバージョンやデバイスの種類によって表示が異なります。 

スクリーンキーボードの起動方法

設定画面から起動する

「Windowsキー」からスタートメニューを開き、「設定」をクリック。

スタートメニューを開き「設定」をクリックしている画像

左サイドメニューの「アクセシビリティ」をクリック。

設定画面の左サイドメニューの「アクセシビリティ」をクリックしている画像

操作」項目の「キーボード」をクリック。

「操作」項目の「キーボード」をクリックしている画像

スクリーンキーボード」の右側にあるスライドボタンを「オン」に切り替えます。

「スクリーンキーボード」の右側にあるスライドボタンを「オン」に切り替えている画像
初期状態では「オフ」になっています。

すぐに「スクリーンキーボード」が起動します。

「スクリーンキーボード」が起動している画像

ショートカットキーから起動する

オトモ
ショートカットキーを使って、すぐにスクリーンキーボードを起動することもできます。

Windows キー + Ctrl + O

上記のショートカットキーを使用すると、スクリーンキーボードを「起動」または「終了」することができます。

スクリーンキーボードの使い方

オトモ
スクリーンキーボードの使い方について説明していきます。

基本操作

文字入力は、マウスポインターでスクリーンキーボードのキーをクリックします。
半角/全角、英数字、日本語などの入力モードの切り替えもでき、実際のキーボードと同じ操作が行えます。

Ctrl」、「shift」、「alt」などの特定キーは、クリックすると青くなり押されたままの状態になるので、続けて別のキーをクリックすると同時押しになります。

スクリーンキーボードの「Ctrl」、「shift」、「alt」などの特定キーをクリックして青くなっている状態の画像
ボタンが青くなり、押されている状態になります。

Fキーを表示させる方法

初期状態では、Fキー(F1~F12)が表示されていません。
Fキーを使用する場合、「Fn(ファンクションキー)」をクリックするとFキーが表示されます。

スクリーンキーボード上にFキー(F1〜F12)が表示されている画像

キーのクリック音を無効にする

キーのクリック音が気になる方は設定で無効にすることができます。
まずは右下の「オプション」をクリックして、ボックスを開きます。

スクリーンキーボードの「オプション」キーがクリックされ、アクティブ状態になっている画像

キーのクリック音は初期設定で有効になっています。

クリック音を使用する」のチェックボックスを外して「OK」をクリックすると、クリック音が無効になります。

オプションボックスの「クリック音を使用する」のチェックボックスを外す操作を説明している画像

ロック画面でスクリーンキーボードを起動する

オトモ
サインイン前のロック画面でもスクリーンキーボードを起動することができます。

ロック画面右下の「アクセシビリティ」アイコンをクリックします。

ロック画面右下の「アクセシビリティ」アイコンをクリックしている画像

表示メニューから「スクリーンキーボード」のスライドボタンを「オン」にすると、スクリーンキーボードが起動します。

ロック画面からスクリーンキーボードが起動している画像
参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次