Chromeにログインして設定を同期させる方法

おじさん
Chrome の同期設定を有効にする方法がわかりません。ご教示ください。
オトモ
同期設定するためには、Googleアカウントを使ってログインする必要があります。以下の手順に沿って一緒に操作してみましょう。

目次

Chrome の同期とは?

同期をオンにするとどうなるの?

Chromeの同期を「オン」にすることで、お気に入り、パスワード、閲覧履歴、設定などのデータを複数のデバイス間で共有することができ、どのデバイスからでも同じ設定で利用することができます。

Chromeを同期を「オン」にすることで、お気に入り、パスワード、履歴、設定などのデータを複数のデバイス間で共有できる機能です。 Chrome を同期することで、どのデバイスからでも同じ設定で利用することができます。

Google アカウントでのログインが必須

前提として、Chromeで同期設定するためにはGoogleアカウントでログインする必要があります。

操作手順

同期を有効にする方法

Chrome を起動し、画面右上の「プロフィールアイコン」をクリック。

Chrome を起動し、画面右上の「プロフィールアイコン」をクリック。

フォームにGoogleアカウントの「メールアドレス」、「パスワード」を入力してログインします。

フォームにGoogleアカウントの「メールアドレス」「パスワード」を入力してログインします。

ログイン済みの場合、ログイン画面は表示されません。

同期を有効にする」をクリック。

「同期を有効にする」をクリック。

ONにする」ボタンをクリック。

「ON」にするボタンをクリック。

もう一度「プロフィールアイコン」をクリックして、「同期は有効です」と表示されていれば同期完了です。

同期を無効にする方法

画面右上の「プロフィールアイコン」からメニューを開き、「同期は有効です」をクリック。

画面右上の「プロフィールアイコン」をクリックし、「同期は有効です」を選択。

オフにする」をクリック。

「オフにする」をクリック。

同期とカスタマイズをオフにしますか?」のウィンドウが表示されたら、「オフにする」をクリックします。

「同期とカスタマイズをオフにしますか?」のウィンドウが表示されたら、「オフにする」をクリックします。

Chrome からログアウトされ、同期が解除されます。

Chrome からログアウトして、同期が解除されます。

同期するデータをカスタマイズする

オトモ
Chrome の同期機能には、同期させたいデータを選択することができます。

Chrome に同期した状態で「プロフィールアイコン」をクリックし、「同期は有効です」を選択。

Chromeで同期した状態で「プロフィールアイコン」をクリックし、「同期は有効です」を選択。

同期する内容の管理」をクリック。

「同期する内容の管理」をクリック。

同期をカスタマイズする」にチェックを入れます。

同期データの項目が表示されます。
同期させたいデータのスライドボタンを「オン/オフ」で切り替えることができます。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次